メンタル不調再就職にお悩みのあなたへ

もう一度、自分らしく働く未来へ。

あなたに合った就労支援で

一歩を踏み出しましょう。

再就職率

72%

定着率

91%

※2023年データ

\ 初回相談無料! /

こんなお悩みありませんか?

  • メンタル不調からいつ回復できるか分からない
  • 再就職できるか不安
  • 以前のように働けるか不安
  • 職場復帰後、同僚や上司とうまく関係が作れるか不安
  • 採用で不利になるのではないか
  • 自分に適した職場や仕事を見つける自信がない

あいち就労支援センターでは
公認心理師の資格を持つスタッフ
メンタル不調を抱える方の就職を
個別にサポートいたします。

メンタル不調の
お悩み

就職に対する
お悩み

人間関係の
お悩み

ADHD、ASD、うつ病、双極症、不安症
適応反応症 (適応障害)など
様々な疾患を抱える方の再就職支援を
おこなっています。

どんなお悩みでも構いません。
私たちに一度ご相談ください。

\ 初回相談無料! /

あいち就労支援センターの強み

あいち就労支援センターでは「すべての支援スタッフが公認心理師の資格を取得」しており、心理の専門家ならではの視点で、一人ひとりに寄り添った支援を提供しています。

就労準備段階のメンタルケア専門的なカウンセリング

就労準備段階のメンタルケアと専門的なカウンセリング

再就職に向けた準備段階では、新しい環境や人間関係への不安、自信の喪失など、さまざまな心理的負担が生じることがあります。

当施設ではそうした不安やストレスに寄り添い、心理師によるメンタルケアやカウンセリングを通じて、ご自身のペースで就労準備を進めていけるよう支援いたします。

メンタル面の不調や再就職に関するお悩みをはじめ、どのような内容でもお気軽にご相談ください。プライベートなことでも構いません。今抱えているお悩みがあれば、どうぞ安心してお話しください。

適性に合わせた就職サポート

適性に合わせた就職サポート

産業領域に精通した心理師がキャリアカウンセリングを行い、その方の強みや課題を丁寧に分析します。その結果をもとに適性に合った仕事探しをサポートし、単なる就職の実現だけでなく、長く働き続けられる環境づくりを目指します。

心理教育プログラム

心理教育プログラム

多人数で行う講義形式の支援です。履歴書の書き方や、考え方の幅を広げるためのスキル、障害特性との付き合い方など様々なプログラムがあり、心理師だからこそできる正しい情報提供を心がけています。

利用者様同士の意見交流もあり、人間関係を作る訓練の場としてもご利用いただけます。当センターのカウンセラーが講師を務めますので、人付き合いが苦手、不安という方でも安心してご参加いただけます。

プログラム例

根拠ある仕事選び

根拠ある仕事選び

これまでの仕事選びの基準+α、科学的な視点による仕事探しを提案、実施していきます。

私の取扱説明書

私の取扱説明書

日常生活や仕事上の「困りごと」と、発達障害傾向の「特性」との関連について調べ、自分に合った対処法を考えていきます。

就活カフェ

就活カフェ

就職活動中の方や、これから始める方との情報交換の場です。就職活動での疲れ癒しながら、自由にお話していただきます。

障害特性に基づく支援

障害特性に基づく支援

発達障害や精神疾患など、特性に応じた支援が必要な方に対し、個々の状況や特性を丁寧に把握しながら支援を行います。ADHD、ASD、うつ病、適応反応症 (適応障害) 、双極症、不安症など様々な疾患を持つ方々への支援実績があり、特性を理解したうえで、強みを引き出す支援が可能です。

就労後のフォローアップ

就労後のフォローアップ

就職して支援終了ではなく、就職後のフォローアップも行っています。再就職後の数か月は、生活環境が変化し、覚える仕事も多いため身体的・精神的に最も負担が大きい時期といえます。

こうした大切な時期に、引き続き仕事や生活の悩みについて担当のカウンセラーにご相談いただけます。長期にわたって就労が続けられるよう、就職後だからこそ生まれたお悩みも含めて支援いたします。

実績

再就職率

再就職

72%

進学、
職業訓練
など

28%

※2023年データ

※利用終了者に占める一般就労移行者の割合

定着率

定着

91%

離職

9%

※2023年データ

利用者様の

なぜ困っていたのかを知ることができた。

なぜ困っていたのかを
知ることができた。

20代男性 疾患:自閉スペクトラム症

利用開始時の困りごと

マルチタスクが苦手なため、複数の予定を立てる事や、それを実行する事が難しかった。また、職場で苦手な場面に直面した時にどうするべきか悩んでおり、不安が大きかった。

利用してよかった点

自分自身がどんなことが苦手で、なぜ困っていたのかを知ることができた。そして、それを踏まえたうえで得意なことを発見し、困ったときにはどんな対処をすれば良いのか知ることができた。

少しずつ人とのコミュニケーションが身につきました。

少しずつ人とのコミュニケーションが身につきました。

20代女性 疾患:自閉スペクトラム症

利用開始時の困りごと

仕事に就くことができるかどうか、毎日行けるかどうか心配だった。

利用してよかった点

センターが、週5日かかさず行ける場所でよかった。センターに行ってから人とのコミュニケーションがとれた。

サポートして頂けるので安心感があった。

サポートして頂けるので安心感があった。

30代女性

利用開始時の困りごと

人と関わること、人と話すこと、集団の中に入ることが怖くてできず、外に出ることもしなかったので、社会から孤立している状態で困っていた。

利用してよかった点

集団の中に入ることができ、コミュニケーションを少しずつとることができるようになった。みんなが同じような悩みを抱えているので安心感もあり、毎日通うことができ自信につながった。

ご利用料金

初回カウンセリング無料

1日あたり0円〜約1,100円

※1日の利用料金はお住まいの自治体判断で決まります。
※1日あたりのご利用料金は、制度上変動する可能性がございます。あらかじめご了承ください。

障害福祉サービス

当センターのサービスは障害福祉サービスの中の就労移行支援に該当します。

障害福祉サービス受給者証」を申請していただくことで、2回目以降も支援サービスを「1割負担」および「上限負担額有」でご利用いただけます。

月額上限負担額

市民税非課税世帯・
生活保護世帯など
0
市民税所得割
16万円未満
9,300
市民税所得割
16万円以上46万円未満
18,600
市民税所得割
46万円以上
37,200

上限負担額を超える分の費用は行政によって負担されるため、利用者様のそれ以上の負担は生じません。

ご利用の流れ

初回相談のご予約

初回相談はどなたでも無料で受けることができます。カウンセラーよりお話を伺い、ご本人様の現状に合った支援やサービス利用を検討できます。

ご予約はお電話もしくはインターネットより承っております。お気軽にご連絡ください。また、その他ご不明点についてもお気軽にお問い合わせください。

初回相談

当センターにご来所いただき、あなたの現在の困りごとについてカウンセラーにご相談ください。

当センターでどんな支援が受けられるかや、希望する場合は当センターの利用方法について説明を受けることができます。

見学、体験

施設見学やプログラムの体験も可能です。センターの雰囲気や支援内容を知ることで、利用先を決める手がかりにしていただけます。

サービス申請

お住まいの市区町村で、障害福祉サービス(就労移行支援)のサービスを受けるための申請をします。申請には医師の診断が必要です。現在通院されておられない場合は、当センター提携の医療機関へのご紹介も可能です。

サービス申請の方法や必要書類の準備について、あいち就労支援センターのスタッフが丁寧にサポートいたします。お気軽にお問合せください。

申請完了後、市区町村による聞き取り調査(認定調査)が行われます。その後、障害福祉サービスの支給開始日が決定され、「障害福祉サービス受給者証」が発行されます。

ご契約

「障害福祉サービス受給者証」に記載されている支給開始日以降、当センターの利用契約が可能となります。

よくあるご質問

自分がサービスを利用できるか分からない。

ご安心ください。
初回カウンセリングの際に、障害福祉サービスを利用可能かどうかや、当センターによる支援がお客様にとって適切かどうかについてもヒアリングさせていただきますので、ぜひ一度ご相談ください。

だいたい何か月くらいで就労できますか?

当センターでは多くの方が6〜12ヶ月で就労されています。ご利用期間は、利用者様のご希望や、生活状況に合わせて調整可能です。

仕事の紹介をしてもらえますか?

直接の斡旋は行っていませんが、ハローワークなどの求人情報センター独自の求人情報、見学先や実習先を紹介することができます。実習先の企業に応募して採用に至るケースもあります。その方の特性やニーズにあったお仕事探しをお手伝いしております。

過去に就労移行を利用していました。
再度利用することはできますか?

利用者様の状況によっては利用可能な場合がございます。市町村もしくは当センターまでお問い合わせください。