職業適性診断
APTITUDE TEST
BE YOUR SELF.
自分らしく働くために
自分らしく生き生きと働く上で、職場環境と個人特性との不一致は、大きなストレスに繋がります。
あなたがやりたいと思っている仕事が必ずしも適性のある仕事とは限りません。
適性のない仕事は、仕事での成果が上がり難く、失敗や叱責を招きやすいため、なかなか評価に繋がりません。
いくら仕事をしても評価に繋がらず、怒られてばかりの日々が続くと、生き生きと働くどころか、仕事に行く足取りが段々と重くなってしまいます。
中には、自分の特性を理解していないために、数ヵ月や数年単位で仕事を転々とし、仕事が続かない自分を責めて落ち込んだり、働く自信を失ってしまったりする人もいます。
自分らしく生き生きと働くためには、自分の長所や短所、特性をしっかりと理解した上で、適性のある職業選択をすることが大切です。
あいち就労支援センターでは
公認心理師が専門的な心理検査を用いて、
あなたの特性にあった職業適性診断を行います。

心療内科などの医療機関で行う心理検査や、ハローワークで行う一般的な職業適性検査だけでなく、数々の研究によって信頼性が認められた複数の検査を組み合わせることによって、あなたの職業上の適性を描きだします。
その上で、あなたのニーズや、職業適性診断によって明らかになった適正を踏まえ、職場環境とあなたの個人特性とがうまくマッチングするための支援を行います。
-
- SCID:精神科診断面接マニュアル
- M.I.N.I:精神疾患簡易構造化面接法
- MMPI:ミネソタ多面的人格目録
- CES-D:うつ病自己評価尺度
- STAI:状態-特性不安尺度
- PDSS:パニック障害重症度評価尺度
- LSAS-J:リーボヴィッツ社交不安尺度
- IES-R:PTSD評価尺度
- Y-BOCS:エール・ブラウン強迫観念・強迫行為尺度
- DES-Ⅱ:解離体験尺度
- BSDS:双極性スペクトラム診断尺度
- AUDID:アルコール症スクリーニングテスト
-
- BigFive:主要5因子性格検査
- TCI:気質性格検査
-
- 内田クレペリン精神作業検査
- ブルドン抹消検査
-
- ADOS-2:自閉症診断観察検査
- WAIS-Ⅳ:ウェクスラー式知能検査
- MSPA:発達障害の特性別評価法
- CAADID:ADHD診断面接
- CAARS:ADHD症状評価尺度
- AQ:自閉症スペクトラム指数
- SP:感覚プロファイル
-
- GATB:厚生労働省編一般職業適性検査
- VPI職業興味検査
- SDSキャリア自己診断テスト
-
- 成人キャリア成熟尺度
- 職場用対人苦手意識尺度
予約
RESERVATION
初回相談は無料となっております。
お問い合わせ
CONTACT
お気軽にお問い合わせください。