今回のチームビルディング特別版では、「いちごのダブルムース」作りに取り組みました。
各チームが、すべての工程を自分たちで担当しました。
同じ材料、同じレシピでも、仕上がりにはチームごとの“らしさ”が表れ、協力して作ることの楽しさを実感できる時間になりました。
声かけ・相談・役割分担など、自然とチームビルディングが育まれる活動になりました✨
🥣STEP1:ヨーグルトゼリーを作る
最初は、下の層になるヨーグルトゼリーからスタート!
① 粉ゼラチンを水でふやかしておきます。
② ヨーグルトにグラニュー糖を加えてよく混ぜ、牛乳と一緒に加熱してゼラチンを溶かします。
③ 全体を合わせたら、生クリームを加えてさらに混ぜます。

「甘さちょうどいいかも」「ゼラチンちゃんと溶けたかな?」など、確認しながらの丁寧な工程。
カップに半分くらい注いで、冷凍庫で冷やし固めます。
🍓STEP2:いちごムースを作る
ゼリーを冷やしている間に、いちごムース作りへ。
🍓 いちごジャムをつぶし、水とレモン汁を加えてピューレ状に。
味を見ながらグラニュー糖を加えて調整します。

「甘すぎるかな?」「このくらいがちょうどいい!」と、各チームで相談しながら進める様子が印象的でした。
泡立てた生クリームをムースに合わせて混ぜ合わせます。

次に、固まったゼリーの上に重ねて注ぎます。

「層が見える!きれい!」と、断面を楽しみにしながら丁寧に注いでいました。
🍰STEP3:仕上げのホイップと飾りつけ
生クリームに砂糖を加えて泡立てます。
「どれくらい混ぜたらいいかな?」など、微調整も楽しみのひとつ。
固まったムースの上にクリームを絞り袋やスプーンでそっとのせ、最後はトッピング。

ミックスベリーとホイップを使って、それぞれのチームが工夫を凝らして飾りつけを楽しみました。

💬参加者の声
- 「ホイップが思ったより泡立たなくて焦ったけど、みんなで交代してやってたらなんとかなった!」
- 「甘さとか見た目とか、チームで相談して決められたのが楽しかった」
- 「同じレシピなのに、完成したカップの雰囲気が全然違って面白かった」
- 「協力して作ったことで、ちょっと緊張してた人とも話せるようになった気がする」
🤝チームビルディングとしての振り返り
今回の活動は、
「どこを誰がやる?」「味見してどうだった?」「絞る人、交代しようか?」
といった**“自然な声かけ”や“相談”が何度も生まれる構成**でした。
作業の順番やタイミングをチームで判断する必要があり、
一人で黙々とやるのではなく、「今どこ?」「どこまでできた?」という確認が必要な工程だったからこそ、
無理のない形でチームワークが促されました。
また、「楽しく作る」という共通の目的があったことで、
活動全体が前向きで和やかな雰囲気に包まれていました。