今回のチームビルディング特別プログラムでは、「もちもちどら焼き」に挑戦しました!
声をかけ合いながら進めることで、自然と協力関係や役割分担が生まれ、楽しい学びの時間になりました✨
🥞STEP1:生地づくり
白玉粉に水を少しずつ加え、指でつぶすようにしてなめらかに。

卵と砂糖を泡立ててふんわりさせ、粉類と合わせて混ぜていきます。

「水多くない?」「もうちょっと混ぜたほうがいいかな」
と声をかけ合いながら、丁寧に生地を仕上げました。

🍳STEP2:生地を焼く
フライパンに小さく丸く流し込み、直径5センチほどに広げて焼きます。

表面にプツプツと穴があいてきたら、ひっくり返すタイミング!

「いい焼き色!」「どら焼きの内側って白いよね?」
など、焼き加減を相談する姿が印象的でした。
🥣STEP3:餡作り
こしあんに刻んだくるみを混ぜ合わせ、6等分に丸めて準備。

「餡を平たくするのが難しいね」「サランラップを使うと上手くいきますよ」
と話しながら、きれいに形を整えていました。
✨STEP4:仕上げ
粗熱のとれた生地で餡をサンドして、ふちをしっかり押さえます。

「ちゃんとくっついた!」「厚さがそろうと気持ちいい!」
完成したどら焼きを見て、自然と笑顔がこぼれました。
追加で、抹茶ラテも作りました!

💬参加者の声
- 「もちもちで美味しい!」
- 「くるみ入りの餡、食感がよくて意外だった」
- 「カフェで1400円くらいしそう!」
🤝チームビルディングの振り返り
チームのメンバーで協力することで、おいしいどら焼きができました!
ただ今回の活動では、実は何回かハプニングもありました。
卵をシンクに落としてしまった、ベーキングパウダーを入れる順番を間違えてしまった、みりんの入った器を洗ってしまう、などなど。
そんなときも、「こうすれば大丈夫!」と声をかけあって進めていました。失敗してもリカバリーすれば最終的にはゴールにたどり着くというのは仕事でも大事なポイントですね。
また、今回はレシピを見てそれぞれが単独で作業を始めてしまったので、役割分担をしたり、監督役がいると良かったという気づきがありました。
今後も仕事で活かせるチームビルディングをやっていく予定なので、ぜひご参加ください!