スタッフ紹介
STAFF
- 理事長
- 心理課
- 看護課
理事長RIJICHO

三上 勇気
YUKI MIKAMI
公認心理師
認定行動療法士(日本認知・行動療法学会認定)
名古屋大学大学院
医学系研究科 修了
- 2007年4月
- 愛知県立大学 看護学部 助教
- 2009年4月
- 福井県立大学 看護福祉学部 講師
- 2016年4月
- 湘南医療大学 保健医療学部 准教授
私は国立病院や精神保健福祉センターなど、行政が管轄する医療機関でメンタルヘルス不調を抱える方々への認知行動療法を実践してまいりました。 また、大学の教員として「メンタルヘルス不調を抱える方々への支援方法」や「メンタルヘルス不調のメカニズム」「認知行動療法の有効性」などを専門的に研究してまいりました。お一人お一人が望む結果に一日でも一歩でも早く近づくことができるよう、全力で支援いたします。どうぞお気軽にご相談下さい。
所属学会
日本認知・行動療法学会
日本行動分析学会
日本行動医学会
公認心理師の会
専門領域
うつ病
強迫症
恐怖症
カウンセラーCOUNSELOR
- 資格 認定行動療法士(日本認知・行動療法学会認定)、公認心理師
- 出身大学 北海道医療大学大学院 心理学研究科臨床心理学専攻修了
- 所属学会 日本認知・行動療法学会、日本健康心理学会
- 専門領域 自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、不安症

発達症による社会での困りごとや,うつ,不安症といった悩みを抱える方々のサポートをいたします。
大学では「抑うつにおける注意機能のメカニズム」や「気晴らしが働きがいに与える影響」といったテーマで研究をしてきました。
私がカウンセリングで大切にしていることは「その人らしさを活かすこと」です。利用者様がもともと持っている強みや特徴を一緒に見つけて,豊かな人生を送るためのお手伝いができればと思っています。あなたに合ったペースで一歩ずつ伴走します。お気軽にお声かけください。
- 資格 公認心理師
- 出身大学 鳴門教育大学大学院 学校教育研究科人間教育専攻 臨床心理士養成コース修了
- 所属学会 日本認知・行動療法学会、日本認知療法・認知行動療法学会、日本行動医学会、日本行動分析学会
- 専門領域 自閉スペクトラム症、うつ病、不安症

心の不調は日々の生活に大きな影響を与え、生きづらさになります。一方で、日々の考え方や振る舞い方の小さな変化がきっかけになり、不調が大きく和らぐこともあります。私は、支援を通して利用者様自身が変化のきっかけに気づき、それをつかみ取れるようになることを大切にしています。つらいときには寄り添い、前に進みたいときには色々な方法を提案してくれる。そんな支援者として、利用者様それぞれが社会で生きる自信と喜びを感じられるようになることをサポートします。
- 資格 公認心理師
- 出身大学 文教大学大学院人間科学研究科 臨床心理学専攻修了
- 専門領域 統合失調症、双極症、パーソナリティ症

私は、大学院にて、ユーモアが精神的な健康に与える効果について研究を行ってまいりました。その研究を通じて、ユーモアが心に与えるポジティブな影響を実感しました。大学院で学んだことを踏まえて、利用者様がそれぞれの目標に向かって、前進する際のサポートができるよう、全力でお手伝いいたします。
支援の際には、利用者様の個々の特性やニーズに合わせたアプローチを心掛けています。どんなことでもお気軽にご相談ください。一緒に前向きな解決策を見つけ、明るい未来に向かって歩んでいきましょう。よろしくお願いします。
- 資格 公認心理師、臨床心理士
- 出身大学 法政大学大学院 人間社会研究科 臨床心理学専攻 修了
- 所属学会 日本認知・行動療法学会、日本心理学会、日本産業ストレス学会、公認心理師の会
- 専門領域 うつ病、適応反応症

学部生の頃から認知行動療法に関心をもち,研鑽を積んでおります。
「心理師ってなんだか怖そう」「カウンセリングでどんなことを話せばいいんだろう」
そんな不安を少しでも和らげ、心理支援をより身近に感じていただけるよう努めております。
丁寧にお話を聴かせていただくのはもちろんのこと、時折ユーモアを交えながら、新しい発想や気づきが得られるような支援を心掛けています。
皆様のお力を信じ、敬い、尊重しながら、豊かな生活を送ることができるよう尽力いたします。
- 資格 公認心理師、臨床心理士、キャリアコンサルタント
- 出身大学 関西大学大学院心理学 研究科心理臨床学専攻修了
- 所属学会 日本認知・行動療法学会、愛知県臨床心理士会
- 専門領域 注意欠如・多動症、うつ病

「自分に向いている仕事ってなんだろう?」「就職したいけど、自信がない…」
そんな気持ちを一緒に整理しながら、安心して一歩踏み出せるようお手伝いします。
私は特にADHDの方・うつ病の方への心理支援、仕事の選び方のサポートを得意としております。
認知行動療法とキャリアコンサルティングの考え方を取り入れながら、お話を丁寧に伺うと共に、具体的なアドバイスも行っています。
「こんなこと相談していいのかな?」と思うことでも大丈夫です。カウンセリングをしながら、一緒にあなたらしい働き方を探していきましょう。
- 資格 公認心理師、臨床心理士、キャリアコンサルタント
- 出身大学 徳島大学総合科学教育部臨床心理学専攻修了
- 所属学会 日本認知・行動療法学会
- 専門領域 うつ病、不安症、適応反応症

私は大学院で「気晴らしが行動活性化に与える影響」について研究しておりました。大学の学生相談室や子ども・若者総合相談センターを経験し、2020年より当センターで皆様の支援に携わっております。ACTや行動活性化などを学び、「悩みがあっても自分らしく柔らかく生きる」考え方に影響を受けていることを実感しております。復職や再就職など様々な社会参加の形を実現するために、皆様のペースを大事にしながら、困っていることに対して一緒に取り組めるよう精いっぱい支えていきたいと思います。
- 資格 公認心理師
- 出身大学 奈良女子大学大学院 人間文化総合科学研究科 人間科学専攻 心理学コース 修了
- 所属学会 日本認知・行動療法学会
- 専門領域 知的発達症、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症

私は大学院で発達障害を持つお子さまの療育や支援活動を行ってまいりました。そして、療育施設や教育委員会の教育相談、クリニックや大学病院など様々な場所での実習を通して、心理職が社会の中でどう役に立てるのかを考えてまいりました。
ご利用者様おひとりおひとりが持つ力や特性を最大限活かし、よりよい生活を送っていただけるために、共に考え、行動していければと存じます。よろしくお願いいたします。
- 資格 公認心理師、 臨床心理士
- 出身大学 鳴門教育大学大学院 人間教育専攻 心理臨床コース 臨床心理学領域 修了
- 所属学会 日本認知・行動療法学会
- 専門領域 うつ病、不安症、強迫症

私は学生時代、うつ病や適応反応症の認知行動療法に興味があり、勉強に注力してきました。その知識を生かし、利用者様のニーズに合わせ、同じ目標に向かって生活の困り事を改善できるよう全力でサポートすると共に、利用者様とのより良い関係を築けるよう精一杯努めます。
趣味は、アニメを見ることや編み物をすること、アイドルのライブ鑑賞をすることです。関わる機会がありましたら、皆様の好きなこと・好きな物・好きな場所などを共有してくださったら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
- 資格 公認心理師、 臨床心理士
- 出身大学 名古屋市立大学大学院 人間文化研究科 臨床心理コース 修了
- 所属学会 日本認知・行動療法学会、日本心理臨床学会
- 専門領域 双極症、うつ病

私は、大学院で発達症を持つ方に対する周囲の人の態度について研究を行なってまいりました。また大学院の学内実習では、児童や成人の方の相談業務に携わっておりました。その中で、利用者様お一人お一人のペースに合わせながら、様々な日々のお困りごとに対して、どのようにしていくといいのかを一緒に考えることの大切さを学びました。
私の趣味は、好きなバンドのライブに行くことです。ぜひ皆様の好きなものも教えていただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
- 資格 公認心理師、 臨床心理士
- 出身大学 名古屋大学大学院 発達教育科学研究科 修了
- 所属学会 日本認知・行動療法学会
- 専門領域 双極症、摂食症、パーソナリティ症

大学院では、精神疾患の病理と家族関係の関連について研究しておりました。また、学外では自閉症のある方への支援活動にも携わってまいりました。
今後は、ご利用者様一人ひとりの立場に立って物事を考え、お困りごとの解決や目標の達成に向けて、共に歩んでいければと考えております。
休日には、料理をしたり謎解きに挑戦したりするのが好きで、リフレッシュの時間にしています。皆様の「好きなこと」や「得意なこと」も大切にしながら、一人ひとりに寄り添った支援を心がけていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
- 資格 公認心理師
- 出身大学 九州大学大学院 人間環境学府 実践臨床心理学専攻 修了
- 所属学会 日本認知・行動療法学会
- 専門領域 自閉スペクトラム症、統合失調症、双極症

私は大学院で、発達障害を持つ方や不登校児童とその保護者への心理面接を行って参りました。今後は大学院で学んだことに加え、うつ病や双極症、強迫症、統合失調症などの疾患とその支援を学び、より多くの利用者様のお力になりたいと考えています。
利用者様が持つ強みや主体性を発揮できるよう、杖のような存在としてかかわりたいと思います。あせらず、ゆっくりと、ご自身のペースで利用者様が安心してお話できるよう努めて参ります。大きな身体から放たれる包容力と安心感が私の取り柄です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
- 資格 公認心理師
- 出身大学 北海道医療大学大学院 心理科学研究科 臨床心理学専攻 修了
- 所属学会 日本認知・行動療法学会
- 専門領域 自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、身体症状症

以前は病院で非常勤心理士として予診や検査等で患者様と関わらせていただきました。現在は、就労支援や職場復帰支援等、個人と社会をつなぐ部分における心理支援に興味関心があり、日々勉強を続けております。観光やゲーム、野球観戦にお笑いなど広く浅く趣味を持ってます。
様々な視点をもとに1人1人のお困りごとや要望に合わせた心理支援を心がけていきたいと考えております。生活が今より良くなる方法を一緒に考えていきましょう。
顧問医DOCTOR

原井 宏明
HARAI HIROAKI
医師 精神保健指定医 精神科専門医・指導医(日本精神神経学会認定) 専門行動療法士(日本認知・行動療法学会認定) 認知行動療法師(日本認知・行動療法学会認定) 認知行動療法スーパーバイザー 認定動機づけ面接トレーナー(MINT認定)
岐阜大学医学部
- 1986年
- 国立肥前療養所勤務
- 1998年
- 国立菊池病院精神科医長
- 2008年
- なごやメンタルクリニック院長
- 2013年
- ハワイ大学精神科臨床准教授
- 2019年
- 原井クリニック院長(現職)
名誉顧問HONORARY ADVISOR

初田 聡
SATORU HATSUTA
医師精神保健指定医
愛知医科大学医学部(1986年)
医学博士(精神医学、精神薬理学)
- 1987年
- 愛知医科大学付属病院 精神神経科
- 2000年
- 上林記念病院 精神神経科
- 2004年
- 広小路メンタルクリニック院長(2019年まで)
顧問ADVISOR

坂井 誠
MAKOTO SAKAI
中京大学心理学部 教授
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 専門行動療法士(日本認知・行動療法学会認定)
- 認知行動療法師(日本認知・行動療法学会認定)
- 認知行動療法スーパーバイザー

石川 信一
SHINICHI ISHIKAWA
同志社大学心理学部心理学研究科 教授
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 専門行動療法士(日本認知・行動療法学会認定)
- 認知行動療法師(日本認知・行動療法学会認定)
- 認知行動療法スーパーバイザー

古川 洋和
HIROKAZU FURUKAWA
鳴門教育大学大学院 心理臨床コース 准教授
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 認定行動療法士(日本認知・行動療法学会認定)
- 認知行動療法師(日本認知・行動療法学会認定)
- 認知行動療法スーパーバイザー

岩野 卓
SUGURU IWANO
認知行動コンサルティング オフィス代表
福島県立医科大学 博士研究員
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 認定行動療法士(日本認知・行動療法学会認定)
- 心理相談員(中央労働災害防止協会認定資格)
- 産業カウンセラー

青木 俊太郎
SHUNTARO AOKI
福島県立医科大学医療人育成・支援センター 助教
- 公認心理師
- 臨床心理士
相談予約
RESERVATION
初回相談は無料となっております。
まだ継続利用を考えていないという方もぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
CONTACT
ご不明点や資料請求などは
こちらからお気軽にお問い合わせください。
私は、うつ病や不安症で生活に困っていらっしゃる方や休職中の方の支援をさせていただいております。多くの方が困っていらっしゃることを外で話さず、ご自身で抱え込んでしまいます。抱え込まず、その困りごとをぜひお聞かせください。一緒に悩み、一緒に解決策を考えていきましょう。
私自身、抜けていることも多いと言われますが、個々の方に合った支援を提供することには自信を持っております。気分や不安の改善、そして職場にスムーズに復帰できるよう、全力でお手伝いさせていただきます