コラム

COLUMN

自閉スペクトラム症(ASD)と新年度の困りごと:環境の変化にどう対応する?

自閉スペクトラム症(ASD)と新年度の困りごと:環境の変化にどう対応する?

新年度のスタートは、職場や学校などで環境が大きく変わるタイミングです。新しい人間関係、業務の変更、スケジュールの変化など、目に見えないプレッシャーが重なりやすく、多くの人にとってストレスを感じやすい時期です。

とくに自閉スペクトラム症(ASD)の特性がある方にとっては、新年度の「変化」そのものが大きな負担となることがあります。これまでの流れや環境に慣れてきた矢先に、また一から適応しなければならない状況に置かれることで、不安や混乱が強まることも少なくありません。

この記事では、ASDの特性がある方が新年度に感じやすい困りごとと、それに対処するための工夫についてご紹介します。

新年度に起きやすいASDの困りごととは?

環境の変化によるストレス

ASDの特性がある方は、見通しの立たない状況や新しい環境に対して強いストレスを感じやすいとされています。新しい席、新しいチーム、新しいルールがストレスの原因になる場合もあります。こうした変化は、一つひとつは小さなものでも、重なることで大きな負担になることも多いでしょう。

具体例

  • 今まで使っていた机の場所が変わったことで落ち着かない
  • 新しい上司の指示の仕方が違って混乱する
  • 朝のルーティンが崩れてしまい、調子が整わない

人間関係の構築が一から始まる

新年度になると、新しい同僚や上司、クラスメイトとの関係が一から始まります。ASD特性がある方にとっては、初対面の人と関係を築くことに強いエネルギーを使うため、精神的な疲労を感じやすくなります。

具体例

  • 何を話していいかわからず雑談ができない
  • 相手がどう思っているのかが読み取れず、必要以上に気を遣ってしまう
  • 距離を詰めすぎてしまって気まずくなる、逆に距離を取りすぎて孤立してしまう

新しいルールやスケジュールへの適応

ASDの特性として、明確で一貫性のあるルールを好む傾向があり、そのため、ルールや予定が不明確な状態では不安が強まりやすく、混乱につながることがあります。

具体例

  • 仕事の流れが変わったのに説明が不十分で戸惑う
  • 日ごとに時間割やタスクの順番が変わり、把握しきれない
  • 「臨機応変に対応して」と言われても、どうすればよいかわからない

自分のペースが崩される

年度初めは周囲も忙しくなり、せかせかした空気に包まれがちです。ASD特性がある方にとって、自分のペースが守れないことは大きなストレスになる場合もあります。

具体例

  • 人の出入りが多くて集中できない
  • 質問したくても周囲がバタバタしていて声をかけられない
  • ゆっくり確認したいのに、「すぐにやって」と急かされて焦る

新年度の困りごとに対処する工夫

あらかじめ情報を集めておく

新しい環境に入る前に、可能な範囲で情報を集めておくことで、見通しを立てやすくなることが多いです。

できること

  • 新しい席やフロアの配置を写真で確認しておく
  • 新しい上司やメンバーの名前と顔、役割を整理しておく
  • スケジュールが確定したら、カレンダーやホワイトボードに書き出す

ルーティンを一部でも維持する

日々のルーティンをすべて変更するのではなく、「変わらない部分」を意識的に作ることで、安心感を保つことができる場合があります。

  • 毎朝同じ飲み物を飲む
  • 出勤・登校前に決まった音楽を聴く
  • 昼休みに同じ場所で過ごす

コミュニケーションに「型」を取り入れる

新しい人とのやりとりに不安がある場合は、あらかじめ会話の「型」を用意しておくとスムーズに対応しやすくなる場合も多いでしょう。

  • 「おはようございます、今年からよろしくお願いします」
  • 「困ったときはご相談させていただけますか?」
  • 「ちょっと不安なことがあるので確認してもいいですか?」

無理をせず、一人の時間も確保する

環境の変化が多い時期は、それだけでエネルギーを使います。無理に合わせようとしすぎず、休憩や一人で過ごす時間を意識的にとりましょう。

工夫例

  • 休憩時間は静かな場所に移動する
  • 仕事が終わった後すぐに予定を入れず、家でゆっくり過ごす
  • SNSや人づきあいを控えめにする

まとめ

ASD特性がある方にとって、新年度の環境の変化は大きな負担となることがあります。新しい人間関係、ルール、スケジュールの変化に戸惑い、エネルギーを消耗しやすくなる時期でもあります。

しかし、事前の準備やルーティンの活用、会話の「型」づくり、一人の時間の確保など、小さな工夫を積み重ねていくことで、自分らしく新年度を乗り越えることができるかもしれません。

すべてを完璧にこなそうとせず、まずは自分の安心感を大切にしながら、一歩ずつ慣れていけるとよいですね。

相談予約

RESERVATION

初回相談は無料となっております。
まだ継続利用を考えていないという方もぜひお気軽にご相談ください。

予約する

お問い合わせ

CONTACT

ご不明点や資料請求などは
こちらからお気軽にお問い合わせください。