カウンセリング・困りごと
COUNSELING AND PROBLEM
カウンセリングとは
ABOUT
カウンセリングとは、困りごとについて専門的な視点からお話を伺い、対話を通してその方のケアをしていく支援のことです。
あいち就労支援センターでは、心理療法の専門家である公認心理師がカウンセリングを担います。皆様のメンタルヘルスの困りごとの整理、将来不安の対策、自己理解、職業選択の悩みの解決等をサポートします。
カウンセリングの流れ
STEP.01 状況の把握
その方のお困りごとについて、状況や内容を伺い、整理する
STEP.02 目標設定
困りごとと向き合い、どのような生活をしていきたいか目標を一緒に決める
STEP.03 実践
お困りごとの対策を検討し、生活の中で対策を試します
STEP.04 評価
対策の結果をふりかえり、次の作戦を立てます
カウンセリングの主役は、相談されるご本人です。
カウンセラーは、ご本人のペースに寄り添いながら、必要な助けを出しつつ望む方向に進めるようお手伝いします。
どんなことを相談したらいいの?
扱う困りごとの例として、以下のようなものがあります。
- 鬱っぽい、落ち込み、何も考えられない
- ストレスがたまっている
- やる気が出ない
- 生活リズムが乱れている、夜眠れない、朝起きられない
- 社会復帰をする元気がない、焦る、
- 対人関係が苦手、仕事のスキルに自信がない、
- どんな仕事をしたらいいかわからない
- どんな仕事が自分に合うのかわからない
- 周りの人と違う気がする
- 仕事でうまくいかない、怒られる
- 自分の特性とどう付き合っていくか、どんな対策が効果的か
- 実家から出たい
- お金がない
- 「スマホをついつい見てしまう」など、わかっているけどやめられない行動について
頻度はどれくらい?
あいち就労支援センターでは、週1回からカウンセリングを受けることができます。
料金はどれくらい?
初回カウンセリング(50分/心理検査を含む)は無料となっております。
また、障害福祉サービス受給者証を取得した場合には、0~1,100円程度の自己負担額にてご利用いただくことが可能です。
詳しくは当センターまたはお住まいの市区町村へお問い合わせください。
ストレス障害とは
STRESS DISORDER
アメリカ精神医学会の診断基準であるDSM-5では、ストレスに関連した障害は、「心的外傷およびストレス因関連障害群」に分類されています。
ストレスは、環境からの刺激(ストレッサー)によって生じた心身の反応で、ストレス反応は、大きく心理面、身体面、行動面に現れます。
中でも仕事上の人間関係や、過大なノルマや締め切りに追われる長時間労働、昇進による責任の増大などは心理社会的ストレッサーと言われ、慢性的なストレス反応は、メンタルヘルス不調のみならず、心身症などの身体疾患を引き起こすこともあります。
抑うつ、不安、イライラなど
不眠や食欲低下、倦怠感など
飲酒や喫煙量の増加など
あいち就労支援センターでは、ストレッサーに対する考え方や、ストレス対処のレパートリーを増やし、これらストレス反応の緩和や、ストレスによる障害の予防、回復のためのストレスマネジメントを行っています。
認知行動療法を専門とする公認心理師と一緒に、ストレスとうまくつきあっていく方法を学ぶことで、より生き生きとあなたらしく健康的に働くことができるようになるかもしれません。
適応障害とうつ
ADJUSTMENT DISORDER / DEPRESSION
仕事上の対人関係などで強いストレスを感じ、気分や思考、行動面の症状が出現すると、社会生活に支障をきたす適応障害になることがあります。
適応障害は、二次的に抑うつ症状を伴うこともありますが、うつ病の症状とは異なり、ストレスを感じる環境から離れることで、症状は次第に改善していきます。
しかし、ストレッサーから距離を置いている間に、ストレス耐性をしっかりと身に着けておかないと、同じようなストレッサーに晒されたときに、症状がすぐに再燃・再発してしまいます。
また、しばしばうつ病の診断を受けている人の中には、適応障害の人が含まれています。
薬物療法と休息でうつ症状が改善したものの、仕事をするたびにうつの再発を繰り返している人は、もしかすると適応障害の傾向があるのかもしれません。
あいち就労支援センターでは、認知行動療法によって、二次的な抑うつ症状を改善するための支援を行うと共に、適応障害の人がストレス耐性を身に着け、ストレッサーに晒されても症状が再燃せずに、働き続けることができるように支援します。
適応障害に陥りやすい
ハラスメント
HARASSMENT
適応障害の中には、上司からのパワーハラスメントやモラルハラスメントによって発症する人もいます。
上司のパワハラやモラハラによって発症し、離職を余儀なくされる人の中には、上司に対する激しい恐怖や怒りなどのトラウマ感情に苛まれ、その会社を辞めた後も、また同じようなハラスメントの被害を受けるのではないかと心配になってしまい、就労に向けた一歩を踏み出せずに悩んでいる人もおられます。
あいち就労支援センターでは、ハラスメントの被害を受けたトラウマ感情の処理を行うと共に、次の就職先では、ハラスメントによる被害を受けないようにするために、行動分析学に基づいたハラスメント対策を行っています。
適応障害の背景にあるかもしれない
大人の発達障害
DEVELOPMENT DISORDER
転職をするたびに適応障害の症状の再燃を繰り返している人の中には、適応障害の背景に発達障害の傾向が隠れていることがあります。
発達障害は、生まれながらの脳機能の凸凹ですが、近年は、大人になるまで発達障害の傾向に気づかれず、社会人になってから不適応を起こし、大人の発達障害と診断される人が増えてきています。
大人の発達障害の中には、高学歴の人も少なくありません。
あいち就労支援センターでは、公認心理師による専門的な職業適性診断によってあなたのやりがいと特性にマッチングした再就職支援をサポートします。
発達障害とは
ABOUT
発達障害とは、
- 注意欠如・多動症(ADHD)
- 自閉スペクトラム症(ASD)
- 限局性学習症(SLD)
などを含む疾患の総称です。
アメリカ精神医学会の診断基準であるDSM-5では「神経発達障害群」に分類され、そこには上記以外の疾患も含まれています。
大人の発達障害で特に多いのは、注意欠如・多動症
発達障害では?と思ったら
これまで発達障害は、子どもの頃から診断を受け、学校教育や福祉の領域で療育などの支援を受ける障害、として考えられていましたが、近年は、社会人になってはじめて診断される大人の発達障害の人が急増しています。
発達障害は生まれつきのものではありますが、学校を卒業するまでは症状が目立たず、働き始めてから上手くいかなさが生じてストレスを抱え、はじめて症状が現れる、という事例が増えてきています。
中には転職や離職をくり返し、「仕事が長続きしないのは、自分の性格のせいだ」と思って自分を責めている人も少なくありません。
あなたのこれまでのうまくいかなさは、もしかしたら発達障害が関係しているかもしれません。もしかしたら大人の発達障害かも!?と思われる方は、一度、ご相談されることをお勧めいたします。
初回相談は無料となっております。
お気軽にお問い合わせください。
電話受付:9:00 〜 18:00(土日休業)
相談予約
RESERVATION
初回相談は無料となっております。
まだ継続利用を考えていないという方もぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせ
CONTACT
ご不明点や資料請求などは
こちらからお気軽にお問い合わせください。